線香花火の老舗である筒井時正玩具花火製造所とは? ニッポン行きたい人応援団に再び!

*当サイトは広告を掲載しています。
エンタメ

夏の風物詩である花火。

中でも線香花火は誰でも一度は手にしたことのある花火なのではないでしょうか。

そんな線香花火の老舗である筒井時正玩具花火製造所が、「世界!ニッポン行きたい人応援団」に再登場。

アメリカで線香花火を手作りしているベンさんの人生を変えた筒井時正玩具花火製造所がどんなところなのか気になったので調べてみました。

是非、最後までお付き合いください。

線香花火の老舗、筒井時正玩具花火製造所とはどんなところ?

創業は昭和4年(1929年)。

福岡県で、90年以上も子供向けの玩具花火を専門につくってきたそうです。

筒井時正玩具花火製造所の冠にもなっている筒井時正さんは、ねずみ花火の考案者なのだそうです。確かに長い間、子供に親しまれてきた花火製造所ですね。

そんな中、1999年に国内で1つしかなかった線香花火製造所が廃業することになり、当時手伝っていた筒井時正玩具花火製造所3代目の筒井良太さんが、江戸時代から続く線香花火の灯を絶やしてはいけないと継承を決意。

 

線香花火づくりの技法を懸命に修得し、100年以上も培われてきた火薬の配合機などの道具や職人さんもすべて引き継いだそうです。


現在は伝統の技を磨きつつ、普段わたしたちが想像する線香花火とは一線を画した、本当に綺麗で美しい花火を製造しています。

職人さんの手により一本一本丁寧に制作されているのです。

夏の風物詩、線香花火!線香花火の実情とは?

江戸時代の線香花火

江戸時代からある線香花火ですが、当時は今の形と違い、細い藁の先に火薬をつけたものを香炉や灰にさして鑑賞していたのだそう。

その姿はまさに「線香」。

現在では、なぜ線香花火?と思っていましたが、なるほどです。

線香花火は4段階!それぞれに楽しむべし

第1段階 蕾

点火から、だんだん大きく丸くなっていく火の玉。花を咲かせる前の「蕾」のようです。

第2段階 牡丹

パチパチと弾けるような火花が飛びはじめます。これが「牡丹」。

第3段階 松葉

火花の勢いがどんどん増して、たくさんの火花が「松葉」のように四方に広がっていきます。

第4段階 散り菊

火花の勢いが落ち着きだし、一本、また一本と「散りゆく菊の花びら」のように火花が落ちていきます。


線香花火は、その段階を人生に例えられたりします。

そう考えると、日本らしい情緒とともに、しみじみと感慨深いものがありますね。

国産の線香花火が窮地!安い○○産に押されて

そんな線香花火ですが、1970年代半ば頃から外国製が出回るようになり、安い輸入品に押されて国産の線香花火は窮地をむかえます。

そして最後に残った線香花火製造所が廃業となったとき、伝統を引き継いでくれたのが筒井時正玩具花火製造所3代目の筒井良太さんだったのです。

「世界!ニッポン行きたい人応援団」に再び出演!YOUを魅了した線香花火

世界!ニッポン行きたい人応援団の「ニッポンにご招待したら人生が変わっちゃった!」のコーナーで登場するのは、線香花火に魅了され、アメリカで手作りしているというベンさん。

前回の放送時に、筒井時正玩具花火製造所で秘伝の火薬の配合や紙の巻き方を教えてもらった後、どう人生が変わったのか楽しみです。

この番組でいつも思うのは、職人の皆さんが惜しげもなく秘伝の技を海外の方に教えてくれる懐の広さです。本当にいつも感心します。

また、日本人としてはつい当たり前のことのように思えて全然大事にしていない伝統や文化の大切さを、海外の方の目を通して改めて気付かされます。

番組を通して、日本を支えてくれている職人さんたちの頑張りや、グローバルな目で見たときの新たな価値観、日本人としてこれからも大切にしていきたいもの、いろいろなものに思いいたります。

筒井時正玩具花火製造所で作られる花火も、もっともっと多くの人に知ってもらって、末永く伝えていきたい大切な文化です。

花火作りを体験できるワークショップも!


そんな筒井時正玩具花火製造所では、線香花火づくりを体験できるワークショップも開催しているようです。

線香花火の歴史や素材の解説なども聞けて、火薬の量を計測したり、実際に職人さんから作り方を教えてもらったりするということは、なかなか体験できないことなのではないかと思います。

私も近くに行った折には、是非体験してみたいと思います。

まとめ

日本の伝統が1つ、また1つと消えていくのは本当に悲しいことです。

あやうく消えかけた国産線香花火という小さく美しい灯を、筒井時正玩具花火製造所が継承してくれたのは本当に嬉しくありがたいことです。

そしてただ伝統を引き継ぐだけでなく、他の追従を許さない程、より進化させ価値を高めていることに花火職人さんとしての心意気を感じました。

日本の職人さんって、本当に凄い!

これからも末永く国産の線香花火が残っていけるように、少しでも助力ができればと思いました。

タイトルとURLをコピーしました